ページを更新する ページを更新する
ページを更新する ページを更新する
google

カスタム検索

君の未来を考えるセミナー

「君の未来を考えるセミナー」お申し込み方法変更のお知らせ

「君の未来を考えるセミナー」
お申し込み方法変更のお知らせ

10/29(火)実施分より、「東進WEB会員」システムからのお申し込みになりました。一度「東進WEB会員」にご登録いただくと、以降はマイページから簡単にお申し込みできるようになります。


東進WEB会員のご登録はこちら

Pick Up!

10/29(水) 19:30 開講

モノづくりを通じた価値のとどけかた
AIとロボティクスで
新しいビジネスをつくる

「好き」は仕事になる?ならない?
つくると届ける、その間にある壁

 栗林先生は、学生時代に機械工学や航空宇宙工学を学ぶかたわら、自作アプリや友人とのサービス開発などに熱中してきました。しかし、どれも「誰にも使われない」「お金を払ってもらえない」体験ばかり。そこで痛感したのは、「ものをつくること」と「それを必要とする誰かに届けること」は、似ているようでまったく違うという事実でした。

 現在、先生は生成AI技術とロボットを組み合わせた「AIロボティクス」の領域で、社会課題の解決に挑んでいます。センサーを使った人の行動分析技術や、ドローンの制御技術開発、またロボティクス分野に特化した国産の大型生成AIモデルをつくるという国家プロジェクトにも参画するなど、現実社会の“困りごと” に広く応える技術の開発を手がけています。

 AIやロボットといった最先端技術を武器にしながら、どのように課題を見つけ、価値あるプロダクトや事業を形にしていくのでしょうか。好きなことをどうやって人の役に立てる?何を基準に進路や挑戦を選ぶべき?将来に悩む高校生必見の講義です。

閉じる

Pick Up!

10/29(水) 19:30 開講

先生

株式会社ABEJA
エンボディド インテリジェンス グループ
グループマネージャー

くりばやし   てつ

栗林 徹先生


モノづくりを通じた価値のとどけかた
AIとロボティクスで
新しいビジネスをつくる

 長野工業高等専門学校で機械工学を専攻。金沢大学大学院(制御工学・航空宇宙工学)を修了後、ABEJAに新卒で入社。大学院在籍時には火星飛行機等の研究を行う傍ら、20万人に利用される飲食店向けのオンラインサービスの立ち上げと開発・運営を行う。ABEJAでは製造業・医療の新規事業を担当後、AIロボティクスに関する事業のグループマネージャーに着任。経産省のプロジェクトにてロボット基盤モデルの開発に従事。2025年から上智大学にて応用データサイエンスの非常勤講師に従事。

 「好き」は仕事になる?ならない?
つくると届ける、その間にある壁

 栗林先生は、学生時代に機械工学や航空宇宙工学を学ぶかたわら、自作アプリや友人とのサービス開発などに熱中してきました。しかし、どれも「誰にも使われない」「お金を払ってもらえない」体験ばかり。そこで痛感したのは、「ものをつくること」と「それを必要とする誰かに届けること」は、似ているようでまったく違うという事実でした。

 現在、先生は生成AI技術とロボットを組み合わせた「AIロボティクス」の領域で、社会課題の解決に挑んでいます。センサーを使った人の行動分析技術や、ドローンの制御技術開発、またロボティクス分野に特化した国産の大型生成AIモデルをつくるという国家プロジェクトにも参画するなど、現実社会の“困りごと” に広く応える技術の開発を手がけています。

 AIやロボットといった最先端技術を武器にしながら、どのように課題を見つけ、価値あるプロダクトや事業を形にしていくのでしょうか。好きなことをどうやって人の役に立てる?何を基準に進路や挑戦を選ぶべき?将来に悩む高校生必見の講義です。

閉じる

一度「東進WEB会員」にご登録いただくと、次回以降のお申し込みが便利です。

参加方法についてのご案内は、 お申し込み時のメールアドレス へお送りします。
HTML形式のメールを受信できるアドレスをご記入ください。
gmailをご利用の方へ

進学先は決められるのに、将来の
進路は考えられないのはなぜ!?

この動画をご覧ください

将来を考える
~夢を見つけ志を高める~

入試を知る
~将来を見据えた大学選びと勝つための戦略~

 東進で憧れの志望校合格を果たした多くの先輩たちに共通していることがあります。それは将来について考え、漠然としていた「夢」を「志」へと高めていたことです。「将来こんな職業に就いてこんなことを成し遂げたい」という具体的な将来像を持つことで、そのためには「こんなことを学びたい」、「この大学のこの学部に進学したい」という気持ちが高まり、自ら求めて努力する原動力となるのです。

 将来どうありたいのか?何のために勉強するのか?君の未来を考えるセミナーにはそんな疑問の答えを見つけるヒントに溢れています。一方で入試を知ることも大切です。いくら夢を持ち志を高めたとしても、それだけでは入試という戦いに勝利することはできません。まずは相手をよく知ることです。そこから確かな戦略が生まれてきます。この君の未来を考えるセミナーに参加することで、君の未来が大きく変わるかもしれません!

イベント内容

ZOOMを利用した生配信なので、気軽にどこからでも参加可能!講義の後半では参加者からの質問や疑問に答えます。
話題の職業の最先端を知り、キミの未来の可能性を広げるきっかけにしてください。

まもなく実施予定のセミナー

一度「東進WEB会員」にご登録いただくと、次回以降のお申し込みが便利です。

参加方法についてのご案内は、 お申し込み時のメールアドレス へお送りします。
HTML形式のメールを受信できるアドレスをご記入ください。
gmailをご利用の方へ

ラインナップ

実施要項

対象

高3生・高2生・高1生・高0生とそのご父母
東進生も参加できます。
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです。

受講料

無料招待

受講方法

ZOOMにてオンラインリアルタイム配信

一度「東進WEB会員」にご登録いただくと、次回以降のお申し込みが便利です。

参加方法についてのご案内は、 お申し込み時のメールアドレス へお送りします。
HTML形式のメールを受信できるアドレスをご記入ください。
gmailをご利用の方へ

君の未来を考えるセミナーの流れ

  • お申し込み

    参加したいセミナーを決めてお申し込み

  • メールで受信

    専用URLとIDをメールで受信

  • 参加

    当日時間になったらURLより参加

■事前準備について
ZOOMを利用できる環境を準備してください。
※ZOOMを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
https://zoom.us/download
手順については、以下ページで詳しく解説していますのでご参照ください。
https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/

■ ご参加にあたってのお願い
安定したWi-Fi環境下で受講ください。
当日の接続トラブルなどに関するお問い合わせは、お申し込みいただいた校舎へご連絡ください。

Q&A

Q

配信URLなど受講のための情報はいつ来ますか?

A

セミナー当日の15:00までにメールでお知らせします。
お申し込み時のメールアドレスにお送りします。

Q

複数人で受講できますか?

A

ご家族で一緒の画面をご覧になる場合は1回のお申し込みで参加できます。
別々のPCやタブレットからご利用の場合は、それぞれでお申し込みください。